精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用 その6

  • 2023.01.22

 統合失調症で使用する抗精神病薬の副作用について  ~注射剤・テープ剤~ みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の東京都多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 三鷹駅は北口は武蔵野市、南口は三鷹市と線路を挟んで市が異なります。 明日からは、10年に1度の寒波が来るようです。10年前私は長野県の大学病院で努めていましたが、大雪で雪かきや出勤がすごく大変だったことを思い出しました。 ...

精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について   その5

  • 2022.12.27

統合失調症で使用する抗精神病薬の副作用について~非定型抗精神病薬~ みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の東京都多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 気づけばもう年末ですね。ダウンコートや手袋が手放せない時期ですね。 私は4ー5年に1回くらい手袋をなくします。今月がその時で、仕方なく、新しいものを購入しました。とても暖かいのですが、またいつなくすのでは?とヒヤヒヤしています。 まだま...

精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について   その4

  • 2022.11.17

統合失調症で使用する抗精神病薬の副作用について~定型抗精神病薬~ みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の東京都多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 ワールドカップが近づいてきましたね。SAMURAI JAPAN是非、決勝トーナメントに進出してほしいです。 ここ最近は精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について、疾患別に説明をさせていただいております。 前回は ”うつ...

精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について   その3

  • 2022.10.10

うつ病で使用する抗うつ薬の副作用について みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 朝晩の温度差が激しく、体調管理が難しい時期ですね。季節の変わり目でもあり、こんな時は心の調子も崩しやすい時期です。皆様お気を付けください。 最近は、精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について、疾患別に説明をさせていただいております。しばらくはこのシリーズでブログ...

精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について   その2

  • 2022.08.28

 双極症(双極性障害、躁うつ病)で使用する抗精神病薬・抗うつ薬(少しだけ)について みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について、疾患別に説明をさせていただいております。 前回は双極症(双極性障害、躁うつ病)で使用する薬剤のなかでも、気分安定薬の副作用を中心に、説明させていただきました。 詳...

精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について   その1

  • 2022.07.24

①その1 双極症(双極性障害、躁うつ病)で使用する薬剤について みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 今回は双極症(双極性障害、躁うつ病)で使用する薬剤について説明をしてゆきたいと思います。 精神科・心療内科で使用する薬剤にはほかにもたくさんありますので、何回かに分けて説明を行ってゆく予定です。 精神科・心療内科の薬剤(向精神薬)の中で、双極症に...

コロナ罹患後症状(後遺症について)

  • 2022.06.21

みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 今回はコロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後症状(後遺症 post COVID-19 condition)の中で、特に精神症状について説明させていただきます。 ★コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)について★ 新型コロナウイルス感染症は2019年12月に中国・武漢で原因不明の肺炎として報告さ...

適応障害・休職について

  • 2022.04.17

みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院はJR中央線 三鷹駅南口徒歩3分の多摩地域にある精神科・心療内科のクリニックです。 ★今回は主に働いている方の適応障害と休職について説明したいと思います★ 2022年度も始まり、暖かい日が多くなり、過ごしやすい時期となってきました。 個人的には(スギやヒノキの花粉さえなければ・・・)桜などの花が咲き、その後、新芽が生え、緑が増える3月末~5月くらいまでの時期が過ごしやすく、とても好きです。...

成人期における注意欠如多動症(ADHD)の併存症について

  • 2022.01.30

みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院は三鷹駅南口徒歩3分の精神科・心療内科のクリニックです。 今回は成人期における注意欠如多動症(以下ADHD)の特徴・診断について説明させていただきます。 ADHDは不注意、多動性、衝動性といった行動特性から日常生活に支障を来す神経発達症(発達障害)です。 ADHDは自閉スペクトラム症(ASD)や他の精神障害を併存することが多く、年齢と共に状態も変化することや、併存疾患があると、それ...

成人期ADHDの特徴・診断について

  • 2021.12.27

みなさんこんにちは。 三鷹駅こころえがおクリニックの山田佳幸です。 当院は三鷹駅南口徒歩3分の精神科・心療内科のクリニックです。  今年はとても寒いですね。冬は空気が乾燥しているため、クリニックから見える富士山もはっきり見え、とてもきれいです。 本日は成人期の注意欠如多動症(以下ADHD)の特徴・診断について説明させていただきます。 *成人期のADHDの特徴* 注意欠如多動症は不注意、多動、衝動性が3大症状の幼少に発症する発達症(発達障害)です...

PAGE TOP