tel.0422-71-3556みたかこころ

適応障害

適応障害とは

適応障害とは、環境の変化や人間関係のストレスなど、生活上の出来事によって強いストレスを受けた際に、精神症状、身体症状、または行動面に症状が現れ、社会生活や日常生活に支障をきたす心の病気です。

適応障害の原因

ストレスが誘因となります。嫌なことやつらいことだけでなく、病気や疲労、睡眠不足など、様々なことが重なると発症しやすくなります。また進学、就職や転職、結婚や出産、引っ越しなど喜ばしいと思われる出来事もストレスを引き起こす誘因となることがあります。

適応障害の症状

気分の落ち込み、不安、怒り、焦りや緊張などの情緒面の症状や動悸、めまい、頭痛、吐き気、便秘や下痢などといった、自律神経の乱れに関係した症状に加え不眠、食欲低下などの症状がみられることがあります。
うつ病と共通する症状もありますが、違いとしては、適応障害ではストレス因から離れると症状が改善することが多いです。これに対して、うつ病は環境が変わっても気分は晴れにくく、気分の落ち込みや意欲の低下、億劫感、食欲の低下、不眠などが持続します。

適応障害の診断

適応障害で現れる症状は他の精神疾患や身体疾患でも認めることがあります。そのため、適応障害以外の疾患でないことを確認した上で診断を行います。(除外診断)。ただし、適応障害の症状が他の精神疾患の始まりである可能性もあるため、適応障害と診断した後も他の精神疾患の可能性を常に念頭に置いて診察、治療を行う必要があります。

適応障害の治療

大切なことは誘因となるストレスの軽減です。職場にストレスの誘因がある場合は、本人、職場とで働き方、仕事の内容などを再検討していただく場合があります(ご本人、職場双方が納得できるような環境調整を行うなど、ストレス軽減策を考えることが理想的です)。
症状が強く、日常生活に支障がある時は、休職し、休息を優先する場合があります。誘因となるストレスを完全に排除することは困難なことが多いため、ストレスとうまく付き合いながら生活をすることや、ストレスの対処方法やストレスを感じた時の考え方などを診察の中で一緒に考え、サポートします。
不眠、不安、緊張感、気分の落ち込みなどが強ければ、補助的に薬物療法を行い、症状を抑えながら、非薬物療法を行います。

Instagram

お知らせや休診日などアナウンスします

  • 院長/山田 佳幸
  • 診療内容/精神科・心療内科
  • 最寄り駅/JR三鷹駅 南口徒歩3分
●土曜日9:00~12:00
  休診日:木曜日・日曜日・祝日
診療時間 日祝
9:00-12:30
14:00-18:00