tel.0422-71-3556みたかこころ

うつ病

うつ病とは

気分の落ち込みや、憂うつな気分、何をしても楽しくない、もの悲しいなどの精神的な症状や、眠れない、食欲がない、疲れやすいなどといった身体症状が続くため、日常生活や仕事に支障が生じる病気です。几帳面、完璧主義、生真面目で責任感が強いなどの性格傾向の方はうつ病になりやすいと言われています。

うつ病の原因

発症の原因は正確にはよくわかっていませんが、脳内の神経伝達物質である、セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなどの機能低下が関与し、感情や意欲をつかさどる脳の働きに何らかの不調が生じるため、うつ病を発症するのではないかと考えられています。
辛い体験や悲しい体験など、ネガティブなことだけでなく、引っ越しや転職などの環境の変化、昇進や目標を達成した際の嬉しい出来事の後に発症することもあります。また、甲状腺機能低下症や更年期障害などのホルモンバランスが崩れる病気や一部の薬剤の副作用がうつ病発症の原因となることもあります。

うつ病で認められる症状

精神面の症状
  • 抑うつ気分(気分が憂うつになる、気分が重い)
  • 何をしても楽しくない、何に対しても興味がわかない
  • 眠れない、一日中眠い
  • イライラする
  • 悪いことをしたと感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる
  • 考えがまとまらない、落ち着かない
  • 死にたくなる
  • 涙もろい、表情が硬い
  • 反応が遅い
身体面の症状
  • 食欲低下、過食
  • だるい、疲れやすい
  • 頭痛、腹痛、肩こり
  • 動悸 、めまい
  • 便秘、下痢 、胃の不快感
  • 性欲がない
  • 口の渇き

うつ病の診断

誰にでも気分が落ち込むことや食欲が落ちるといった経験はあると思います。脳が健康な状態であれば、時間の経過と共に元気になるのが通常です。しかし、上記の症状が続き、一向に改善しない場合や悪化する場合はうつ病が疑われます。また、気分落ち込みはそれほど目立たないものの、倦怠感、頭痛、肩こりなど、身体の不調が続き、様々な病院で検査をしても原因が分からない場合があります。そういった状態の時は仮面うつ病の可能性もあります。

注意しなければならない点は、双極性障害によるうつ状態です。うつ病の気分の落ち込みと双極性障害のうつ状態はその時の状態だけでは区別がつかないことがあります。気分の波の有無、過眠・過食、妄想などの精神病症状、若年発症(<25歳)、不調を繰り返している、双極性障害の家族歴、抗うつ薬が無効などの特徴がある場合は双極性障害も疑い、より慎重に診断、治療を行う必要があります。

うつ病の治療

休息

うつ病は脳の機能が低下している状態です。休息を取り、身体面、精神面の回復(脳の機能の回復)を促す必要があります。症状が重い場合は休職、休学などを検討し、十分期間休息をとっていただくこともあります。 休息することに対して、「自分はこんなに怠けていていいのだろうか」などと気に病んだり自分を責めたりしないようにしてください。「休むこと」が治療であり、病気を治すために必要なことです。 休息が必要な際はしっかり休みましょう。

療養中の注意点
  • なるべく生活リズムを崩さずに、食事も可能な範囲で食べるようにしましょう。
  • 先のことを考えすぎず、焦らず、まずは1日1日を無理せず過ごすようにしましょう。
  • 既に十分頑張っているので、これ以上頑張らないようにしてください。
  • 重大な決断などはなるべく先送りにしましょう。不調感が強い時は普段であればしないような判断をすることがある為、後々後悔することがあります。
  • 少し元気が出てきても、無理は禁物です。まだ、エネルギーはそれほど溜まっていないため、少しずつ活動量を増やしてゆくようにしましょう。
  • 薬をやめたい、減量したいと思うことは誰しもが思うことです自分の判断で調節せず、まずは相談をしてください。
  • リハビリの一環として、リワークデイケア(職場復帰に向けたリハビリ)、就労移行支援
    事業所(仕事をするためのリハビリ)を利用し、回復をサポートする方法が徐々に浸透してきており、有用な手段であると思います。当クリニックでもこれらのサポートを他の施設と連携して行うことが可能です。ご相談ください。

薬物治療について

十分な休息で病状の改善が乏しい場合や病状が重い場合は薬物療法が必要になります。休息と薬物療法を併用することで、回復のスピードが上がり、日常生活や社会生活への復帰の時期が早くなることが期待できます。
主に使用する薬剤は抗うつ薬になります。抗うつ薬はバランスの崩れた脳内の神経伝達物質の働きを回復させることで、うつ病の症状改善を図ることが期待できます。
抗うつ薬はいくつかの種類があります。効果の特徴や副作用の種類が異なるため、状態に適した抗うつ薬を選択し、治療を行います。

主に使用される抗うつ薬には以下の薬剤があります。

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
  • パキシル®(パロキセチン)
  • デプロメール®・ルボックス®(フルボキサミン)
  • ジェイゾロフト®(セルトラリン)
  • レクサプロ®(エスシタロプラム)
ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)
  • トレドミン®(ミルナシプラン)
  • サインバルタ®(デュロキセチン)
  • イフェクサー®(ベンラファキシン)
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)
  • リフレックス®・レメロン®(ミルタザピン)
セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調整剤(S–RIM)
  • トリンテリックス®(ボルチオキセチン)

上記で効果が乏しい場合は、三環系抗うつ薬などを使用することもあります。

Instagram

お知らせや休診日などアナウンスします

  • 院長/山田 佳幸
  • 診療内容/精神科・心療内科
  • 最寄り駅/JR三鷹駅 南口徒歩3分
●土曜日9:00~12:00
  休診日:木曜日・日曜日・祝日
診療時間 日祝
9:00-12:30
14:00-18:00