自律神経失調症とは
自律神経とは身体を活発に動かす際に働く「交感神経」と、身体を休ませる際に働く「副交感神経」の2つに分かれます。この2つがお互いにバランスをとり日々の体調を整えています。しかし、睡眠不足・食事の変化・ホルモンの変化などや会社、家庭のストレスなどによって自律神経のバランスが乱れると身体や心にも影響が出てしまいます。この状態を「自律神経失調症」といいます。
自律神経が乱れると、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感、疲労感、熱っぽさ、手足のしびれなどが現れますが、これらの症状は検査をしても原因が見つからないことがほとんどです。
自律神経失調症の原因
自律神経のバランスが崩れる直接的な原因は特定できませんが、ストレスや生活習慣の乱れが間接的に影響していると考えられています。 緊張や不安、悩み事や睡眠不足など、一つ一つは小さなことでも、それらが長期間続いたり、いくつも重なることで大きな負担となり、自律神経が乱れ、症状が出現すると考えられています。
自律神経失調症の症状
自律神経のバランスが崩れると、全身状態や循環器や呼吸器、消化器、泌尿器、生殖器、感覚器などに関連した身体症状や精神症状が出現します。
- 全身症状
-
- 体がだるい
- 疲れが取れない
- 眠れない
- 食欲がない
- 各器官の症状
-
- 頭痛、頭の重さ、めまい
- 動悸、息苦しさ
- 関節痛、肩こり
- のぼせ、手足のしびれや冷え
- 生理不順
- 吐き気、便秘、下痢、頻尿
- 精神症状
-
- 不安感
- 感情の起伏が激しくなる、イライラ
- 意欲低下、集中力低下
自律神経失調症の診断
自律神経失調症は、医学的に正式な疾患名ではないため、統一された定義や診断基準はありません。しかし、実際の診療場面では、自律神経の乱れから不調を感じる方はたくさんいらっしゃいます。 症状があるにも関わらず検査では異常が見られない場合などは暫定的に「自律神経失調症」と診断をつけることがあります。また、他の精神疾患の症状の一つとして自律神経の症状を認めることも多いため、他の精神疾患の有無も調べてゆきます。
自律神経失調症の治療
まずはストレスのコントロールと規則的な睡眠や食事など、生活習慣の改善が必要です。加えて、散歩や体操などといった軽い運動、入浴、音楽を聴くなどのストレス発散や気分転換も意識するようにしましょう。これを機に新たなストレス発散法や気分転換の方法を探し、実行してみることもお勧めです。 上記の方法を行っても改善が少ない場合は、対処療法的に薬物療法を実施します。具体的には、お腹の具合が悪ければ整腸薬、眠れない場合は睡眠薬などといった、症状にあわせた薬物療法を実施します。